心理学

心理学・人間行動

子供と大人でゴッホの絵の見方が違う?予備知識と芸術鑑賞の科学

ゴッホ作「星月夜」 芸術作品の捉え方は人それぞれだが、年齢を重ねることでも変わってくるかもしれない。 科学雑誌「PLOS ONE」に先週掲載されたFrancesco Walker氏らの研究では、同じゴッホの絵でも、大人と子供では見方が違うこ...
心理学・人間行動

カップルが手をつなぐと呼吸や心拍数がシンクロ、痛みが軽減!最新科学研究

出産時に陣痛に苦しむ妻に対して、立ち会いの夫ができることは、単純に手をつなぐことかもしれない。 ネイチャーの姉妹誌「サイエンティフィック・リポーツ」に今月掲載されたPavel Goldstein氏らの研究によると、痛みにさらされている女性の...
心理学・人間行動

女性は文字通りより比喩的な褒め言葉に弱い?言語進化起源の鍵、最新心理学研究!

女性を口説くのは難しい。しかし、もしかすると本棚の奥で眠っている夏目漱石や芥川龍之介の小説が男性にとって役立つかもしれない。 ネイチャーの姉妹誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表されたZhao Gao氏らの研究によると、女性は、文字通...
心理学・人間行動

モナリザの微笑は喜び?悲しみ?名画の魅力の秘密、最新研究が分析!

世界的に有名なレオナルド・ダ・ヴィンチ作の絵画「モナリザ」。「モナリザ」の大きな魅力と言えば、その表情の曖昧さだ。微笑んでいる彼女は喜んでいるのだろうか?それとも悲しんでいる? 今回、ネイチャーの姉妹誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲...